忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/07/08 16:07 】

こんばんは。考古学部の巡検チーフです‼

 11月18日(土)・19日(日)に、秋巡検を開催しました‼
 本来は、春に開催する予定でしたが、、、チーフの予定で秋に延期されてしましました…

 参加人数は9人と夏よりは少なかったですが、それでも、参加者の方には楽しんで頂けたようです。

 秋巡検では、柳井市・田布施町・平生町を巡検しました。この三市町一帯は、弥生時代末期から古墳時代にかけて、小豪族が統治していたようで、その小豪族は「熊毛王」、その統治範囲は「熊毛王国」、「周防古王国」と呼ばれているようですが、その実態は分かっていないようです。

 今回の巡検では、その「熊毛王」関係の古墳や、資料館を見学しました。田布施町の古墳は、国森古墳(県下最古の円墳)、後井古墳(県下最大規模の石室)など、山口県レベルで見ても特筆すべきものが多かったです。


 なかでも、田布施町の石走山古墳や後井古墳(第1号墳)の石室は、非常に大きなもので、9名の部員が入ってもまだ余裕のある大きさとなっていました。石室内部はゲジゲジがけっこう居たので面食らいましたが(^^;

 また、柳井市の茶臼山古墳は瀬戸内海に面しており、畿内形式である前方後円墳を対外的に示すことで、大和政権への臣従を明示したのではと考えられているようです。観光地としても整備され、資料館を兼備する当地は、まさに一見の価値があるもとの考えます‼

 その他、田布施町の田布施町郷土館では、昭和の名歌手たちのレコードが置いてあり、僕も含め巡検参加者の何名かは釘づけでした✨

 惜しむらくは、平生町にある県下最大(広島県と合わせても最大規模‼)の古墳・白鳥古墳を見学できなかったことでした(´;ω;`)。当地は現在、神社や家屋に変わっており、古墳としての形態を見学することが難しいのですが、参加者のみんなには是非見て頂きたかったのですが…バスの時間の関係上とはいえ、残念でした‼ 今後のチーフさんに期待ですね♪

 おっと長くなってしましました(^^; 今年の巡検活動はこれで最後でしたが、来年度もあります‼乞うご期待‼
PR
CATEGORY[ぼやき]
CO[0]top
【2017/12/04 18:25 】
コメント
コメント投稿














<<こんばんは!新庶務です! | HOME |秋巡視(南区・西区)を実施しました‼>>

忍者ブログ [PR]