忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/07/07 22:21 】

こんばんは!新しく代替わりしました庶務です!
よろしくお願いします!!!
ただいまHPの設定に苦戦中です...
円滑な更新を心がけたいと思います。

皆様、どうぞよろしくお願いします。
PR
CATEGORY[ぼやき]
CO[0]top
【2018/01/08 22:41 】

こんばんは。考古学部の巡検チーフです‼

 11月18日(土)・19日(日)に、秋巡検を開催しました‼
 本来は、春に開催する予定でしたが、、、チーフの予定で秋に延期されてしましました…

 参加人数は9人と夏よりは少なかったですが、それでも、参加者の方には楽しんで頂けたようです。

 秋巡検では、柳井市・田布施町・平生町を巡検しました。この三市町一帯は、弥生時代末期から古墳時代にかけて、小豪族が統治していたようで、その小豪族は「熊毛王」、その統治範囲は「熊毛王国」、「周防古王国」と呼ばれているようですが、その実態は分かっていないようです。

 今回の巡検では、その「熊毛王」関係の古墳や、資料館を見学しました。田布施町の古墳は、国森古墳(県下最古の円墳)、後井古墳(県下最大規模の石室)など、山口県レベルで見ても特筆すべきものが多かったです。


 なかでも、田布施町の石走山古墳や後井古墳(第1号墳)の石室は、非常に大きなもので、9名の部員が入ってもまだ余裕のある大きさとなっていました。石室内部はゲジゲジがけっこう居たので面食らいましたが(^^;

 また、柳井市の茶臼山古墳は瀬戸内海に面しており、畿内形式である前方後円墳を対外的に示すことで、大和政権への臣従を明示したのではと考えられているようです。観光地としても整備され、資料館を兼備する当地は、まさに一見の価値があるもとの考えます‼

 その他、田布施町の田布施町郷土館では、昭和の名歌手たちのレコードが置いてあり、僕も含め巡検参加者の何名かは釘づけでした✨

 惜しむらくは、平生町にある県下最大(広島県と合わせても最大規模‼)の古墳・白鳥古墳を見学できなかったことでした(´;ω;`)。当地は現在、神社や家屋に変わっており、古墳としての形態を見学することが難しいのですが、参加者のみんなには是非見て頂きたかったのですが…バスの時間の関係上とはいえ、残念でした‼ 今後のチーフさんに期待ですね♪

 おっと長くなってしましました(^^; 今年の巡検活動はこれで最後でしたが、来年度もあります‼乞うご期待‼
CATEGORY[ぼやき]
CO[0]top
【2017/12/04 18:25 】


 こんばんは。庶務です。

 10月21日、11月3日、11月11日の3日間で、南区と西区の巡視を行いました☆彡

 南区の巡視は、雨天のため2日(10月21日、11月3日)に分けて行い、大学近くの坂本横穴墓や日吉神社、平清水古墳の他、大内地区まで足を伸ばして市内では大規模な大内氷上古墳、大内氏の氏寺として栄えた氷上山興隆寺・北辰妙見社などを見学しました(^^♪

 西区の巡視では、原形を確認し難い((;´∀`))土師宮古墳や新宮山古墳の他、多くの葬制形態を学べる国指定史跡・朝田墳墓群、石室内部に入って見学できる天神山古墳や広沢寺古墳など、「古墳の細部まで見学できる」ようなものが多かったように思います✐
また、吉敷地区を治めていた領主・吉敷毛利家の旧邸跡(現在の山口よしき病院)、その側の菩提寺・玄済寺など、古代史を超えて近世史に関わる史跡を見学できたことも、この巡視の特徴だったように思います!

 いずれの巡視も、天候に恵まれなかったり、またずっと自転車に乗っていて疲れたりといったことも無いわけではありませんでしたが((^-^;)、無事に全日程を終了出来て良かったなあと思います。 

 11月11日は新役員も暫定的に決まり、段々と次年度への移行の時期が近づいております…
 残り2カ月、精いっぱい頑張っていきたいと思います✊

 以上、庶務でした<(_ _)>
CATEGORY[ぼやき]
CO[0]top
【2017/11/12 00:33 】

こんばんは!部長です。
 先月は、夏休みを利用して山口市の周防鋳銭司跡の発掘に参加させて頂きました!
 1週間ごとに部員でローテーションを組み、近くの宿舎で寝泊まりして朝から夕方まで発掘漬けの1ヶ月でした。初めての作業や共同生活に戸惑うこともありましたが、部員にとって良い経験になったと思います!
 まだまだ調査自体は始まったばかりなので、学生は参加できませんが今後の展望が楽しみです。

 最後になりましたが、発掘調査にあたっては、山口大学学術研究員の齊藤大輔さん、山口市教育委員会・文化財保護課の青島啓さんには大変お世話になりました。この場を借りて、感謝申し上げます。ありがとうございました。
CATEGORY[ぼやき]
CO[0]top
【2017/10/01 22:44 】

こんにちは。研究チーフです!

 先週末、「縄文土器を作ってみよう‼」ということで、土器製作を行いました✨
 再来週には焼成の予定です。

 今回の土器製作では、山口県埋蔵文化財センターの方のご協力を賜りました。
 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

 それでは、失礼します。
CATEGORY[ぼやき]
CO[0]top
【2017/09/14 06:35 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]